お寺のお堂 上棟
先日、お堂の棟上げをしました。
屋根は扇垂木になっています。
棟上げで使用した材料も自分たちで刻んでいるので、
1つ1つに思い入れがあります。
↑刻みの作業場です
新築住宅とは違った棟上げ、勉強になります!
黒田
山尾工務店 広島 木の家 珊瑚の漆喰 自然素材 大工と共につくる家づくり
先日、お堂の棟上げをしました。
屋根は扇垂木になっています。
棟上げで使用した材料も自分たちで刻んでいるので、
1つ1つに思い入れがあります。
↑刻みの作業場です
新築住宅とは違った棟上げ、勉強になります!
黒田
山尾工務店 広島 木の家 珊瑚の漆喰 自然素材 大工と共につくる家づくり
日の出、日の入り時間が少しずつ長くなり、
気温も上がってきたので花見シーズン到来だと
早くも気持ちが昂る黒田です。
コロナも少しずつ落ち着いてきて、
ワクチンの接種も始まり、少しずつ日常を取り戻す中、
今年のプロ野球は予定通り開幕できそうですね。
とは言っても油断はせずにマスクと消毒はしっかり続けていきたいです。
そんな明るい兆しの中オリンピックはと言いますと、
コロナとは別のところでゴタゴタし始めて
気持ち良く開幕とはいきそうにないですね。残念です・・・
女性蔑視発言で辞任された森さんの考え、
発言には賛否両論あると思います。
どちらがいいかあえて言いませんが、
森さんには東京オリンピックをまとめ上げるトップとして
もう少し考えて発言すればいいのにと思いました。
考え方は人それぞれですが、
それを表に出すか出さないかぐらいは考えてもらいたかったです。
トップの一言で多くの人がオリンピックから気持ちが離れていってしまって残念な気がします。
言葉は受け取り方によっては人を傷つけたりしてしまうので難しいですよね。
かといってだまりこんでも自分の思いは相手に伝わりません。
10年前に、お前はよく考えて喋らないと損をするぞと訓練校の先生に注意されたのを思い出します(^-^;
子供が言葉を真似するようになりました。
ぼくはことあることに
「○○しないと鬼がくるよ~」と子供に言うのですが、
今では子供がいろんな物を指さして鬼といいます。
子供にとってはぼくが見本なので
10年前に恩師に頂いた教訓を忘れずに発言に注意していこうと反省しました。
山尾工務店 広島市 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家 大工と共につくる家づくり
コロナが流行しだしてもうすぐ一年経ちますが、終息の気配どころか変異しだしたのでびっくりですよね。
この一年で世の中もいろいろなことが変化しましたね。
マスクをつけるのが当たり前になったり、
行動を自粛することが多くなったり窮屈に感じることが多くなりました。
年末年始も帰省を自粛したので久しぶりに広島で年越しをしました。
例年とは違った正月休みでしたが、子供の成長もいろいろと発見できたので良かったです。
コロナによって世の中の常識や状況が変化する中で、
僕は医療従事者や飲食業界の人たちの対応にすごいな~と思います。
終わりが分からない常に逆風のような厳しい状況でいろんなアイデアを考えて対応しておられ、
何もできないけど応援したくなります。
コロナに限らず世の中の状況は常に変化がつきもので、
建築業界も工法が変わったり新しくなったり、流行が変わったりで変化していきます。
これに対応できるように常に考え、アイデアが出せるように僕も勉強していきたいと思いました。
話は変わりますが、つい最近車で子熊にタックルしてしまいました。ごめんなさい
皆さんも山道走行時はきをつけてくださいね。
黒田
山尾工務店 広島 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家 大工と共につくる家づくり
2021年もよろしくお願いします!黒田です。
去年、仕事で高知に行ってきました。
コロナが落ち着いた時、遊びにまた高知に行きたいです!
山尾工務店 広島 木の家 珊瑚の漆喰 自然素材
長い梅雨が去ったので、ついに夏が来るとテンションを上げてみたものの、厳しい暑さにうなだれている黒田です。
皆さんはこの暑い夏をどうお過ごしでしょうか?
今年はコロナというおまけつきなのでマスクをして仕事を…すればいいのでしょうが、熱中症になるのが嫌なので必要なときだけマスクをするようにしています。
皆さんの中にはリモートワークをされている方もいらっしゃると思いますが、熱中症にも気を付けてくださいね。
それにしてもコロナウィルスはしぶといですね~。
GW自粛、祭り自粛、花火大会自粛、普段の生活も警戒態勢で、マスク警察から始まり各種警察が登場して、今回のお盆休みも予定を考え直した方もおられると思います。
ぼくは一人で日帰り墓参りに島根に帰ってきました。隣に住むおばちゃんが「おかえり~」と叫んでくれました。
毎回帰ると言ってくれるのですが、今回はなぜかほっこりした気持ちになりました。
いつもならバーベキューして、花火してと賑やかにお盆を迎えるのですが今年は落ち着いたお盆でした。
何かと自粛続きで気分を変えたい方におすすめなのがDIYです。
テレビでヒロミさんが部屋のリフォーム等をされているのを見るのが好きなのですが、
壁一面を変えてみたり、自分で家具を作って置いてみたり、棚を付けてみたりするだけで部屋の雰囲気も気分も変わってきて面白いと思います!
今はYouTubeがあるのでやりかたもそれなりにわかるので、自粛に息詰まったとき、時間ができたときにDIYお勧めします。
構想が大きくなりすぎたとか、ちょっと一人では無理な時は連絡もらえればお手伝いしますよ!(^^)!
もうすぐでコロナも終息することを願いつつ、今できる対策をしっかりして楽しく乗り切りましょう。
山尾工務店 広島 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家 大工と共につくる家づくり
どうもこんにちは!黒田です。
今日は僕の好きなものをブログで紹介しようと思います。
↓
AbemaTVはネットでいろいろなテレビチャンネルがあり、
その中の格闘チャンネルが面白いです!
おすすめのベストバウトがあったら教えてください(笑)
黒田
山尾工務店 広島 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家
いつもならカープの開幕の話題でニュースレターの尺を稼ぐのですが、
コロナのせいでプロ野球は開幕すらできていません。
春のセンバツ甲子園の中止からオリンピックの延期が決まり、
プロ野球の開幕延期、Jリーグの中断、他のスポーツやイベントも中止になり、
当たり前にできていたことが自粛しないといけない毎日をみなさんはどうお過ごしですか?
黒田の日曜日は子供と公園で遊ぶのがお決まりなんですが、
最近は子供に遊具を触らせないようにしています。
子供は遊具で遊びたいので、止めると泣きます。
まだ言葉がわからないので説明のしようがなく、最近では遊具のないところでボール遊びをしています。
おかげでボールを投げるのが上手くなった気がします。
家の中で遊ぶことが多くなったせいかママごともそれらしくなった気がします。
昼寝をしていたら目つぶしをしてくるのですが、威力が増しました(笑)
自粛ばかりでストレスがたまりがちですが、
自粛している中でも成長している子供の姿を見るのが僕のストレス解消法です。
みなさんのストレス解消法でおすすめがあれば山尾工務店にお知らせください。
ブログで毎月共有していきましょう!(^^)!
これからコロナ騒動がおさまることを願って各自できることを全力で取り組みましょうね。
自粛が続くと家にいる時間も多くなると思うので、家の不具合をみつけて連絡をしてもらえたらすぐに行きますよ!
またはリフォームのプランをじっくり練って相談していただくのも大歓迎です(笑)
なにより健康でいることが一番です。
またマスク無しで雑談でもお話ができる日が来ることを楽しみにしています。
山尾工務店 広島 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家 大工と共につくる家づくり
どうも、黒田です!
今年は新居で初めての正月でした。
コンクリートに囲まれたマンションに別れを告げて、
ZEH仕様の木造住宅で過ごす冬がどれほど違うか感じたことをかこうと思ったのですが、
今年は基本的に暖かいので当たり前のように昨年の冬よりとても暖かく生活できています。
うちの家は予算の関係もあって完全に自然素材ではありません。
よく言えば適材適所に仕上げを変えています。
例えば脱衣所は湿気が充満しやすいので、壁には珊瑚漆喰を使用して、
その他は和紙やビニールクロスにしました。
床も基本的には無垢のフローリングですが、
水回りには水回り対応の既製品のものを使用しています。
松のフローリングと既製品のフローリングを歩いて比べると
松のフローリングの方が暖かいので冬でも過ごしやすいです。
楢のフローリングと松のフローリングを比べると松のフローリングが暖かいです。
ですが松のフローリングはうちのちびっこモンスターの仕業で所々凹んでいます。
暖かいけど柔らかい分傷や凹みも付きやすいです。
無垢のフローリングは材種によって
見え方や質感も変わってくるので部屋の用途で貼り分けるといいと思います。
既製品のフローリングも無垢のフローリングに見劣りしない柄がいろいろあるので好みで選ぶといいと思いますよ。
いろんな人のおかげで快適な正月を過ごせました(^^)
また、ZEHの家、半自然素材の家で気づいたことがあれば書いていくのでよろしくお願いします。
山尾工務店は自然素材が売りですが、予算に合わせて半自然素材もOKです。
良いとこどり、かつ予算内に納得のいく家を造りましょう。
山尾工務店一同臨機応変に対応します!(^^)! この冬1回ぐらい雪をみたい黒田でした。
山尾工務店 広島 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家 新築 大工と共につくる家づくり
もう秋ですね。9月は稲刈りを手伝いに帰省しましたが、秋ではなく夏の暑さでした。
稲を刈った後の田舎の秋の雰囲気が何となく好きで、のんびりくつろいで日が暮れてから広島に戻ったのですが、
車のフロントが虫で大変なことになりました。市内を走るのが少し恥ずかしいです(笑)
秋と言えば食欲かスポーツかですね。
カープは残念ながらクライマックスシリーズ行けませんでしたが、来シーズンに期待したいです。
それより今年の秋はラグビーにハマってしまいました。
普段気にかけて見ないので、もちろんルールはよくわかりません。選手の名前もよくわかりません。
パワフルなプレーとか助け合いの精神とかが目に見えて伝わって来るので見入ってしまいます。
選手の名前がわからない程度なのでどこの国の試合が見たいとかはないのですが、どの試合を見ても楽しいです。
タックルは交通事故にしか見えません。(笑)
そんなラグビーのW杯が日本で開催されているのですが、
日本のラグビーファンの熱心な応援やおもてなしが世界で話題になっているみたいです。
広島でも試合が開催されれば、せめて合宿でも誘致してくれていたらと思いますが、テレビで楽しみたいと思います。
最近1歳9ヶ月の息子のタックルが激しさを増してきたのは気のせいかな(;’∀’)
体調管理に気を付けて、秋を満喫しましょう。
夏のことですが、宇品の花火大会に行きました。
息子は花火に怖がることなく、楽しんでくれたみたいです!
山尾工務店 広島 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家 大工と共につくる家づくり
今年も交流戦はパ・リーグが強かったですね〜これまでのカープの勢いが嘘のように思えます。
やっぱり交流戦が苦手なんですかね?それともパ・リーグのレベルが一つ上なんですかね??とは言ってもセ・リーグでは2位をキープしていますからここからカープが巻き返してくるのを楽しみにしたいですね。
苦手な交流戦の時期は僕が苦手な梅雨が来るんですけど広島はやっと梅雨入りしましたね。
でも雨が降らないと水不足になるし、梅雨が来ないと寂しいもんですね。かといって去年みたいな変な降り方されても困りますね。
去年は本当にひどい目にあいました。道路が冠水して家に帰れませんでしたから。
でも、帰る家が無事だったので1日帰れなかったぐらいのことは大したことありませんね。
避難所生活を送られた方、家を失われた方、家族を失われた方もたくさんおられますので…。
人災なら怒りを責任者にぶつけることができますが、天災はどうにもできません。
今年は去年の事もあって、少し強い雨が降ると警報や、避難指示がすぐに出ていますね。
こうした情報は天災から自分の身を守るための重要な警告だと思って素直に従ってみようと思います。
天災と言えば日本は地震も多いですよね。毎日どこかで地震が起こっていますから。この地震についても警告が出ています。
いつ大地震が起こってもおかしくないということで、住宅の耐震化を進めています。最近耐震診断の依頼が多くなっている気がします。
いつも雨・風を防いで安心して過ごせる家が、地震で倒壊したら凶器でしかありませんよね。
耐震診断ではまず築年数を確認します。昭和56年6月1日以降であれば一安心です。
今の耐震基準の始まりがそこなので基準を満たしていない建物は建てることができません。
築年数を確認したら家の状態を確認します。
床下から天井裏まで劣化している箇所がないか、また確認申請時の図面と照らし合わせて筋交いの位置、壁の位置、金物の有無なども確認します。
その後の情報を図面にして壁のバランスと、地震の時にかかる力の位置を照らし合わせて補強する位置と方法を検討していきます。
数多く補強すればいいというわけではなく、力が均等に分散されるようにバランスを考えて補強することがポイントです。
ちなみに耐震改修時に申請できる補助金もこの日より前であることが条件になっているので耐震改修を検討中の方は自治体のホームページなどで確認してみてください。
今、少しでも耐震について考えられている方は耐震診断を受けてみるといいと思います。
自分の家の弱いところを知っておくだけでも地震発生時に役立つかもしれません。
おすすめは耐震診断に基づいて補強をすることです。そしてついでにリフォームもやりますよ(^^)(笑)
冗談は抜きにして、天災への備えを心がけましょう。
あと、正確な情報を得られるものも必須です!デマ情報に振り回されないように。もちろん僕も心がけます(^^)/
山尾工務店 広島 珊瑚の漆喰 自然素材 木の家 大工と共につくる家づくり