マンションリフォーム 広島市西区草津 珊瑚の漆喰 2
黒田です!
毎日、いろんな現場を行ったり来たりしています。
先日、塗装工事の様子をアップいたしましたが、
出来上がりの写真を今回はアップいたします。
床材はさくらです。仕上げオイルはワトコオイルを使用しました。
自然素材で仕上げた部屋はすがすがしい空間になるから不思議ですね。
黒田
山尾工務店 広島 自然素材 珊瑚の漆喰 木の家
黒田です!
毎日、いろんな現場を行ったり来たりしています。
先日、塗装工事の様子をアップいたしましたが、
出来上がりの写真を今回はアップいたします。
床材はさくらです。仕上げオイルはワトコオイルを使用しました。
自然素材で仕上げた部屋はすがすがしい空間になるから不思議ですね。
黒田
山尾工務店 広島 自然素材 珊瑚の漆喰 木の家
廿日市市住吉の地盤調査がありました。
今後の基礎工事の杭打ちの内容が決まる大事な作業です。
土地によって様々ですので予算もかわってきます。
着々と進んでいますよ。
地盤調査が無事に終われば、次は地鎮祭です!!
森北
山尾工務店 廿日市市 新築 さんびオリジナルハウス さんびOriginalHouse 地盤調査 珊瑚の漆喰 木の家
今回、リフォームで初めての珊瑚の漆喰を塗装することになりました!
先日の塗装工事の様子をアップいたします!
もちろん、改装工事でも珊瑚の漆喰を塗装できます。
人の集まるリビングやトイレなんかもおススメです。
空気が浄化され、気持ちのいい空間がうまれます。
森北
沖縄産のサンゴからできている天然素材の塗壁材です。
沖縄のきれいな海から許可を得て採取された風化造礁珊瑚は、臭いや湿気の吸着除去に効果があります。
また、マイナスイオンの発生効果が注目されています。
優しい効果がたくさんです。
詳しい効果はこちらです →クリック!
山尾工務店 さんびオリジナルハウス さんびOriginalHouse マンション改装工事 珊瑚の漆喰 木の家
無事、構造見学会が終わり、ほっとしたのもつかの間です。
完成見学会にむけて、桜尾で使われる住設機器のポップ作りを
そろそろ作成していきますよ。
もっと何かを感じてもらえるようなポップを作りたいですが、
言葉で表すのはとても難しいと、日々感じながら仕事をしています。
一現場一現場を大事に伝えていけたらと思っています。
さて、構造見学会の1日目に施主様の手形式と行いました!
この構造見学会が終わると天井の木工事も始まるため、構造見学会の日に合わせて手形式を行いました。
高い所に手形をつけるので、ステージのような階段を山尾と黒田がこそこそと作っていました(笑)
子どもさんが大きくなった時、「見えないけど家族の手形があそこにあるんだよー」って
言えるっていいですね!
私は接客していたので、見届けることができませんでしたが、
2階でみなさんが盛り上がっている声が聞こえてきましたよ(^^♪
写真撮りは急きょ臨時採用の受付嬢の?内田さんのお願いしました。安心!
完成すると見えなくなりますから、しっかり記念に撮っておきました!!
手形式お疲れ様でした!!
長女ちゃん、手形をつけたこと大きくなった時、覚えていてくれるかな?
森北
山尾工務店 さんびオリジナルハウス さんびOriginalHouse 構造見学会 手形式 自然素材 珊瑚の漆喰 木の家
今日は朝一で、緑井の区画を確認し、縄はりをしてきました。
土に霜がついていて、かなり寒かったです!!
このはられた場所に家が建ちますよ!
わくわくします(^^)
山尾工務店 さんびオリジナルハウス 安佐南区緑井 自然素材 珊瑚の漆喰 木の家 新築
2月13日、14日の二日間開催しました構造見学会が無事終了しました。
二日ともお天気は雨や風・・・雨にも負けず、充実した見学会となりました。
お足元が悪い中、見学会にお越しくださったお客様、ありがとうございました!!
廿日市市桜尾のさんびオリジナルハウス「背骨のある家」はいかがだったでしょうか?
両日とも、思っていた以上にご来場いただいて、やはり建材に興味をもっておられる方がほどんどでした。
他にはアルタネックストという3Ⅾ家づくり体験をしてもらったり、施主様の手形式を行ったりと
盛りだくさんで、あっという間の二日間でした。
一日目 とにかく土砂降りでした(~_~;)
しかし午後から雨もだいぶやんで、足を運んでくださいました。ほっとしました。
二日目 雨はあがり、風がつよいんですけど(・_・;)
これが今年の春一番・・・⤵っていうか、春一番! いい日じゃないですか⤴⤴
今回、山尾のいいところを見せられるチャンスをいただきました。
施主様のご厚意で提供してくださり、ありがとうございます!!
この二日間のため年末から準備をしてきましたが、構造見学会を開催してよかったです。
建材サンプルや、パンフレット、ポップなどで、わかりやすくコーナーを作りました。
施工事例の写真や、家づくりのお金についてなどのポップもたくさん置いてみました。
次回はいよいよ完成見学会。4月23日・24日の予定です。
イベントもたくさん考えています。
その後も、廿日市市住吉・安佐南区緑井にて、さんびオリジナルハウス新築工事が順次はじまります。
もちろん構造見学会・完成見学会も予定しています。
楽しみにしていてください(^^)
森北
山尾工務店 さんびオリジナルハウス 廿日市市桜尾 自然素材 背骨のある家 珊瑚の漆喰 構造見学会 木の家
桜尾の新築工事と同時進行しています。
さんびオリジナルハウス 廿日市市住吉で今月から少しずつ現場がはいってきます。
今回の施主様は前回の完成見学会にご来場くださったご家族。
その出会いから始まり、施主様が土地を探しながら、事務所では資金計画を練りながらと、
しっかり話しをしてきました。
デザイン設計も決まり、ただいま建材の確認中。今回は床の種類を決めました。もちろん無垢です!
慎重に手で触って、体感温度をたしかめ、「あたたかい!!温もりがありますね」
って選ばれたのは杉でした。
今後も色々はなし合いながら、どんどん前へ向かって決めていきます。
住吉での構造見学会・完成見学会も予定しています!夏に向かってがんばります。
森北
山尾工務店 さんびオリジナルハウス さんびOriginalHouse 自然素材 珊瑚の漆喰 木の家
2016年1月13日人生最初で最後?のラジオ出演をしました。
去年の12月突然の一本の電話。FⅯ廿日市市より「わしらあものづくり人」というコーナーの出演依頼でした。1時間しゃべってほしいとのこと。出演すると決めたものの、1月15日上棟の刻みの準備もあり、とても忙しい時期でしたので年末年始返上で刻み場へ毎日のように足を運びました。同時進行で、先方からの質問の原稿を仕上げる宿題。今年の書き始めとなりました(笑)元旦半日がかりでA4に4枚書き、その後森北検閲を受け校正し、ラジオ局に送りました。
そして当日!OAの15分前からパーソナリティーと打合せ。しかし多くは雑談・・・
リラックスさせるためか?スタジオの外では何とも無かったが、いざ本番でスタジオに入りマイクを目にすると怖い顔した私もさすがに緊張しました。トークとトークの間に音楽を挟むのですが、2曲目がかかった頃ようやく緊張もとれ「後30分」。打合せで言ったのか?OAで言ったのか?混乱のまま残り3分。「最後に伝えたいことは?」と言われましが、何を話したか・・・
結局、原稿の内容の半分程度しかしゃべって無いようです(笑)放送されたCDがFⅯ廿日市市より届きましたので、今回の構造見学会で流します。皆さんお越しの際は、耳を傾けて聞いてみてください。
山尾
山尾工務店 広島 自然素材 珊瑚の漆喰 木の家
無事、断熱材をふく作業が終わりました。
「構造見学会もこれでだいぶ寒くなくなる!」
っとうれしい森北です!(^^)!
断熱材をふく作業の様子は、構造見学会が終わってから、アップさせてください。
実はその日の作業ぶりや、どんな感じでやっているのかを写真を撮りに行ったものの、
養生シートで覆われ邪魔にもなるし、まったく入れませんでした(~_~;)
業者の方に現場のかっこいい写真を撮ってもらうよう申し送りをし、
その後は、構造見学会の前日まで他の事務は忘れ(笑)ひたすらこつこつ、こそこそと準備しています!
森北
山尾工務店 さんびオリジナルハウス 廿日市市桜尾 構造見学会 新築 自然素材の家 木の家 珊瑚の漆喰
先月下旬、中間検査が無事終了し、構造見学会へ向けて仕上げています。
その様子をご紹介しますね。
中間検査とは工事中の建築物が建築基準関係規程に適合するかどうかを検査します。
天井はとても壮大な感じですね。
今回、頑丈な丸太梁を使っています。もちろんこの梁は隠れますので、
ぜひ構造見学会にお越しいただいて、見ていただきたいです!!
「珍しいですよね、いまどき!写真撮らせてください」
たくさんの物件を検査されている方ですから、私も今いいものを見ているなと気づいたのです。
私は建築のことはド素人ですが、すごいいいものができているんだなとしみじみ思いました。
森北
2月13日(土)14日(日)
ぜひおこしくださいませ!!お待ちしております。
見学会での売り込みや訪問販売はいたしませんので、ご安心ください。
山尾工務店 広島 さんびOriginalHouse 構造見学会 丸太梁 自然素材 珊瑚の漆喰 木の家 新築